[保育園]保育園の一日
次のページスポンサーサイト
--.--.--(--:--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
粘土=小麦粉!
2006.10.21(23:25)
粘土遊びと聞くと、口に入れるのが心配、とか ベタベタするとかママはなかなかけんえんしがちですよね?私もそうでした。
それが先日保育園で粘土遊びをしたとノートに記入してあり、ビックリ。
先生に聞いたところ、なんと小麦粉でコネコネするという事だったのです。
小麦粉!!?
なるほど~。でした。
水を入れてこねれば、粘土風ですよね?
これならもし口に入っても心配ないですし、手についても問題ないし。
感心しました~!
さっそく我が家では、小麦粉コネコネ遊びがブームです^^
またまた保育園からアイデア頂き♪です。
娘はとっても楽しそうだし、私も結構はまって動物とか作ってます^^
親子で楽しめるあそびですね。
スポンサーサイト
[保育園]保育園の一日 |
トラックバック(-) |
コメント(-) |
[EDIT]
アイデア遊具
2006.10.21(23:13)
保育園には色々な遊具が教室にあります。そのどれもがアイデアに溢れていてビックリです。^^
滑り台は、なんと牛乳パックを組み合わせて作られたもの!
牛乳パックを100本くらいかなあ?ボンドで組み合わせてあって
2歳児が上って滑ってもびくともしません。
紙でできているので安全だし、あたっても痛くありませんよね。
ちゃんと階段もあるんですよ~。
次に100円ショップで購入したという麦茶とか入れるプラスチックの容器。
これにこれまた100円ショップで購入した、カラフルなプラスチックの子供用のネックレス。(一個一個をつなげていくやつ)
を出したり入れたりする遊び物を作ってあります。
振るとジャラジャラ音もするので楽しみたいです。
キッチンセットもあるんですよ~。これはダンボールを組み立てて回りにかわいいキルティングを張ってあって、なんとも立派なキッチンが出来上がり。
こういう風に基本的に保育士さん達の愛情こもった手作り遊具なんです。
でもこれって家庭でもでそうですよね?
今の時代、オモチャ屋さんい行けばなんでもかわいいものや、便利な物が溢れていていますよね?
もちろんそれを買うのはいいんですが、たまには子供と一緒に工作してみるのも楽しいと思います。
家族みんなで作るのもいいかもしれませんね♪
[保育園]保育園の一日 |
トラックバック(-) |
コメント(-) |
[EDIT]
やっぱり笑顔は大切
2006.10.19(16:36)
保育士さんの基本はやっぱり"笑顔"。そんな当たり前のことをついつい当たり前すぎて見落としていました。
保育士さんだから笑顔は当たり前じゃない?というのはあると思いますが、これを私ママさんが真似っこしてみるのもいいかなと思いました。
育児に追われると、ついついイライラしてしまう。という事があります。
実際私も、つい最近娘の断乳についてや、食事を食べない事、夜泣き、
そんな育児の悩みで、イライラしていました。
そんな時、保育園で相談できる機会があり、先生に相談してみました。
とても親身になってくれて気分的にもかなり助かった経験があります。
先生は、「ママが不安定だと子供に移るので余計うまくいかない」
といわれた事が、すごく心に残っています。
まだ2歳でママに甘えたい時期。そんなことすら忘れていたのでしょう。
先生は「優しく笑顔で抱っこしてあげてください」と言いました。
目からウロコ、そんな感じです。
抱き癖がつくとか、関係ないのかもしれません。
話はそれましたが、笑顔の素敵な保育士さん達を大好きな娘を見ていると、それが答えなのかも。
簡単当たり前のようなことでも、案外難しいということ。
実際最近の私は、なんだか以前より楽しい育児ができています!
[保育園]保育園の一日 |
トラックバック(-) |
コメント(-) |
[EDIT]